踊炎(読み)おどりほのお(その他表記)sensitive flame

精選版 日本国語大辞典 「踊炎」の意味・読み・例文・類語

おどり‐ほのおをどりほのほ【踊炎】

  1. 〘 名詞 〙 音波の検出方法の一つ。口径一ミリメートルぐらいの細孔から可燃性ガスを噴出させて点火したとき、その炎が、音の振動に応じておどるように変化する現象。感音炎。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「踊炎」の意味・わかりやすい解説

踊り炎
おどりほのお
sensitive flame

感じ炎ともいう。静かに燃えている細くて長い炎のそばで音を出すと,炎のガス圧が変化して炎の大きさが変り,踊っているように見える炎。炎の大きさの変化が音の振動数に応じて起るので,音の振動数の測定に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む