踏ん切る(読み)フンギル

デジタル大辞泉 「踏ん切る」の意味・読み・例文・類語

ふん‐ぎ・る【踏ん切る】

[動ラ五(四)]《「ふみきる」の音変化》思い切ってする。決断する。「どうしても結婚に―・れない」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「踏ん切る」の意味・読み・例文・類語

ふん‐ぎ・る【踏切】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ふみきる(踏切)」の変化したもの )
  2. はいている履物の緒を切らす。
    1. [初出の実例]「いめへましひ、下駄のはなををふん切った」(出典:洒落本・客衆肝照子(1786)きほひはだ)
  3. 思いきってする。決断する。
    1. [初出の実例]「ふんぎって樹下石上をめくら飛〈一朝〉 子どもがまなぶ吉野忠信〈一鐵〉」(出典:俳諧・談林十百韻(1675)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む