蹂践(読み)じゅうせん

精選版 日本国語大辞典 「蹂践」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐せんジウ‥【蹂践】

  1. 〘 名詞 〙 ふみにじること。ふみあらすこと。蹂躪(じゅうりん)
    1. [初出の実例]「蹂践とはとどろ足をふむ也」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)八)
    2. [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蹂践」の読み・字形・画数・意味

【蹂践】じゆう(じう)せん

ふみつける。〔鶴林玉露、甲三、慶元侍講〕嘗(かつ)て聚景園に幸し、に歸る。人の、門に入ることを爭ひ、蹂踐して死するり。上(しやう)之れを聞きて深くい、是れより復(ま)た出でず。

字通「蹂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む