蹂践(読み)じゅうせん

精選版 日本国語大辞典 「蹂践」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐せんジウ‥【蹂践】

  1. 〘 名詞 〙 ふみにじること。ふみあらすこと。蹂躪(じゅうりん)
    1. [初出の実例]「蹂践とはとどろ足をふむ也」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)八)
    2. [その他の文献]〔史記‐項羽本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蹂践」の読み・字形・画数・意味

【蹂践】じゆう(じう)せん

ふみつける。〔鶴林玉露、甲三、慶元侍講〕嘗(かつ)て聚景園に幸し、に歸る。人の、門に入ることを爭ひ、蹂踐して死するり。上(しやう)之れを聞きて深くい、是れより復(ま)た出でず。

字通「蹂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む