身締(読み)みじまり

精選版 日本国語大辞典 「身締」の意味・読み・例文・類語

み‐じまり【身締】

  1. 〘 名詞 〙 身のまわりの支度身仕舞。転じて、みもち。品行
    1. [初出の実例]「女房が無いで身締(ミジマリ)が何の角のなどと其様(そんな)心配は」(出典:火の柱(1904)〈木下尚江〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む