身仕舞(読み)ミジマイ

デジタル大辞泉 「身仕舞」の意味・読み・例文・類語

み‐じまい〔‐じまひ〕【身仕舞(い)】

[名](スル)身なりをつくろうこと。また、化粧して美しく着飾ること。身支度みじたく。「身仕舞いして出かける」
[類語]着るおめかしコーディネートお洒落身繕い身拵え盛装ドレスアップ着こなしまとう着けるちゃくする着用する羽織る引っ掛ける身ごしらえするよそおはくかぶる着込む着こなす突っかける召す召される・お召しになる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「身仕舞」の意味・読み・例文・類語

み‐じまい‥じまひ【身仕舞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 身なりをつくろい整えること。また、化粧をすること。身支度。身拵え。身じまり。
    1. [初出の実例]「身じまひ常にいそがはしく」(出典:評判記・色道大鏡(1678)三)
  3. 身を処すること。また、生計の道を整えること。
    1. [初出の実例]「渡世の業はよろしく勤ける手代にまかせ置、何に付ても残る所なき身仕廻(みジマイ)」(出典浮世草子・俗つれづれ(1695)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android