き‐そく【軌則】
- 〘 名詞 〙 ( 「軌」はのり、てほん、また、ただすの意 ) =きそく(規則)①
- [初出の実例]「聖人之教〈略〉亦為二物軌則一。故称レ法」(出典:勝鬘経義疏(611)序)
- 「而今天龍寺供養之儀、既整二勅願之軌則(キソク)一可レ及二臨幸之壮観一云々」(出典:太平記(14C後)二四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「軌則」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 