軌道爆撃体系(読み)きどうばくげきたいけい(その他表記)orbital bombardment system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軌道爆撃体系」の意味・わかりやすい解説

軌道爆撃体系
きどうばくげきたいけい
orbital bombardment system

核兵器衛星軌道に打上げ,逆推進ロケットを噴射させて地表に降下攻撃する兵器体系。実用化されたものを衛星爆弾ともいう。軌道上を多数度回ったあと攻撃する方式がモーブス MOBS (multi-orbital bombardment system) ,1周が終る前に目標に向って降下するものがフォーブス FOBS (fractional orbital bombardment system,部分軌道爆撃体系) という。前者は宇宙平和利用条約によって禁止。ソ連後者の実用化を目指したが,第2次戦略兵器制限取決め SALTIIで,FOBSの打上げが禁止された。ICBMに比べると,同一ロケットを使用しても,有効搭載量は減少し,命中精度も低下するので,命中破壊率は減少する。迎撃は困難であるが,ICBMもまた複数弾頭方式や防御突破装置によって,十分な攻撃能力をもっていると考えられるので,FOBSは爆撃機基地の先制攻撃などを除いて,ICBMに比べて利点は認められないとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android