軍の統合運用

共同通信ニュース用語解説 「軍の統合運用」の解説

軍の統合運用

効果的に軍事作戦を遂行するため、同じ軍隊における異なる軍種部隊の指揮系統などを一体化すること。航空機や電子機器、ミサイルなどの軍事技術発達により、陸海空などの各軍種間の連携、一体運用が必要となった。統合運用が進んでいる米軍には統合参謀本部があり、日本の自衛隊は2006年、統合幕僚監部を設置した。統合作戦能力の強化は各国軍の課題となっている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む