軍の統合運用

共同通信ニュース用語解説 「軍の統合運用」の解説

軍の統合運用

効果的に軍事作戦を遂行するため、同じ軍隊における異なる軍種部隊の指揮系統などを一体化すること。航空機や電子機器、ミサイルなどの軍事技術発達により、陸海空などの各軍種間の連携、一体運用が必要となった。統合運用が進んでいる米軍には統合参謀本部があり、日本の自衛隊は2006年、統合幕僚監部を設置した。統合作戦能力の強化は各国軍の課題となっている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む