軒付(読み)のきづけ

精選版 日本国語大辞典 「軒付」の意味・読み・例文・類語

のき‐づけ【軒付】

  1. 〘 名詞 〙 他人の家の門口に立って、音曲などを奏し、米銭を乞うこと。また、その人。かどづけ。
    1. [初出の実例]「軒着(ノキヅケ)では三の切、土場へ出て三日切五日とは勤らねへ」(出典:滑稽本・狂言田舎操(1811)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む