軟質小麦(読み)なんしつこむぎ

精選版 日本国語大辞典 「軟質小麦」の意味・読み・例文・類語

なんしつ‐こむぎ【軟質小麦】

  1. 〘 名詞 〙 種子の圧砕剛度が低いコムギ。品種によって異なるが、一般にグルテン含量が低く、製菓用に適する。硬質小麦に対する語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軟質小麦」の意味・わかりやすい解説

軟質小麦
なんしつこむぎ

粉状質小麦ともいう。組織が軟らかくて砕けやすく粉状を呈することが多く,製菓用に適している。日本では長野県一部で栽培されているだけで,ほとんどがアメリカ (軟質ウェスタンホワイト) など海外から輸入している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の軟質小麦の言及

【コムギ(小麦)】より

…粒の断面に透明部分がなく,全体が白く粉っぽく軟らかいものを粉状粒といい,軟質粉が得られる。粉状粒の品種は軟質コムギと呼ばれる。日本の品種はほとんどすべて軟質または中間質であり,硬質コムギはごくわずかしかない。…

※「軟質小麦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む