軟骨伝導(読み)ナンコツデンドウ

デジタル大辞泉 「軟骨伝導」の意味・読み・例文・類語

なんこつ‐でんどう〔‐デンダウ〕【軟骨伝導】

耳の軟骨に伝わった振動が耳の穴の中の空気を振動させ、内耳に達して聴覚を起こすこと。騒音下でも聞き取りやすいほか補聴器に応用した場合、骨伝導と異なり、音の発せられた方向がわかりやすいという利点がある。実用化への研究が進められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む