転生継承法(読み)てんせいけいしょうほう

旺文社世界史事典 三訂版 「転生継承法」の解説

転生継承法
てんせいけいしょうほう

チベット仏教活仏 (かつぶつ) の地位を継承する法
ダライ=ラマなど有力な活仏が死んだとき,10か月以内に生まれた子どもだれかに魂が転生し,その地位を継承するというもの。厳重な独身主義黄帽派は,この方法により教団統一を維持した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む