旺文社世界史事典 三訂版 「転生継承法」の解説
転生継承法
てんせいけいしょうほう
ダライ=ラマなど有力な活仏が死んだとき,10か月以内に生まれた子どものだれかに魂が転生し,その地位を継承するというもの。厳重な独身主義の黄帽派は,この方法により教団の統一を維持した。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...