転頭(読み)てんとう

精選版 日本国語大辞典 「転頭」の意味・読み・例文・類語

てん‐とう【転頭・顛頭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 頭をまわすこと。頭をめぐらすこと。首をひねること。また、頭を働かせること。思惟すること。
    1. [初出の実例]「功名半世転頭空、老懶愧非呉下蒙」(出典:杏陰集(1642頃か)三・除夜有所思)
    2. [その他の文献]〔韓偓‐復偶見詩〕
  3. 頭を逆にすること。頭を下にすること。
    1. [初出の実例]「法印〈公暁〉険路顛倒、依転頭出血之由嘲弄云々」(出典:明月記‐寛喜元年(1229)一〇月一六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む