軸流水車(読み)ジクリュウスイシャ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「軸流水車」の意味・読み・例文・類語

じくりゅう‐すいしゃヂクリウ‥【軸流水車】

  1. 〘 名詞 〙 水が羽根車の中を常に回転軸に平行に流れるようにできている水車。落差が小さく流量の大きな場合に使われる。プロペラ水車、カプラン水車など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の軸流水車の言及

【水車】より

…一種の反動水車であり,50~200mの落差範囲で用いられるが,可動羽根構造となっているので,落差が大きく変動しても高効率を保つことができる。(4)プロペラ水車 図5に示すように,4~10枚のランナー羽根を軸方向流れの中に設けた水車で,軸流水車ともいう。ランナー羽根はほとんどの場合取付角が変えられる可動形式である。…

※「軸流水車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む