軽井川南遺跡群(読み)かるいがわみなみいせきぐん

知恵蔵 「軽井川南遺跡群」の解説

軽井川南遺跡群

新潟県柏崎市で2005年8月までに、8〜11世紀(奈良〜平安時代)の精錬炉20基、溶解炉3基、木炭窯約100基などから成る遺構が確かめられた製鉄遺跡。これまでのところ、日本で最大規模の「製鉄コンビナート」跡と注目されている。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む