輸作(読み)しゆさく

普及版 字通 「輸作」の読み・字形・画数・意味

【輸作】しゆさく

左遷。〔三国志、魏、劉伝注に引く典略〕太子曹丕)、嘗(かつ)て學にひ、酒(たけなは)にして坐す。夫人氏(けんし)に命じ、出でて拜せしむ。坐中の衆人咸(ことごと)く伏す。而るに、獨りす。太曹操)之れを聞きて乃ちを收め、死を減じて作す。

字通「輸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む