官職をそれまでよりも低い位置に下げられること、転じて一般に、高い地位から低い地位に落とされることをいう。古く中国で、右を尊んで上位とし、左を下位としたところから出たことばで、朝廷の内官から外官に下げられること、あるいは中央から地方へ移される(流される)ことなどをいう。なお、江戸時代には、遊戯の一種「穴一」の用語として、銭が穴に入らず外へ流れ出ることをいったが、これも「流される」の意を受けたものといわれる。
[宇田敏彦]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新