輸出統制法(読み)ゆしゅつとうせいほう

百科事典マイペディア 「輸出統制法」の意味・わかりやすい解説

輸出統制法【ゆしゅつとうせいほう】

1949年制定された米国法律輸出を商務省の許可制個別的または包括的)とし,戦略物資・技術の対共産圏輸出および供給不足物資の輸出を規制する。米国から導入した技術でつくった商品の対共産圏輸出も本法で規制される。時限立法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む