辞ぶ(読み)いなぶ

精選版 日本国語大辞典 「辞ぶ」の意味・読み・例文・類語

いな‐・ぶ【辞・否】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 バ上二段活用 〙 ( 感動詞「いな」に、動詞をつくる接尾語「ぶ」を付けた語 ) 承知しないということを表わす。断る。いやがる。辞退する。いなむ。
    1. [初出の実例]「兄猾罪を天(きみ)に獲(え)たれば事(こと)(イナフル)所無し」(出典日本書紀(720)神武即位前(北野本訓))
    2. 「国のうちにある身なれば、えいなびずして、米百石の分奉るといひて、とらせたり」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一五)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 バ四段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「何ぞ遂に謝(イナハ)むや」(出典:日本書紀(720)允恭元年一二月(寛文版訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む