辰巳新田村(読み)たつみしんでんむら

日本歴史地名大系 「辰巳新田村」の解説

辰巳新田村
たつみしんでんむら

[現在地名]阿南市辰巳町

東流する桑野くわの川を隔てて黒津地浦くろつちうら村の北に位置し、同川と那賀なか川に挟まれた河口の三角洲に立地する。井上家旧記取調書抜(井上家文書)によると、当地は開発前には「茫漠たる草莽海浜なり」という状態で耕作不能の地であった。天保六年(一八三五)横見よこみ村の新兵衛が開発に着手したが、まもなく資金不足に陥った(同八年「壱年切愈附空地質物ニ差入金子借用書物」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む