辻宝引き(読み)ツジホウビキ

デジタル大辞泉 「辻宝引き」の意味・読み・例文・類語

つじ‐ほうびき【×辻宝引き】

江戸時代正月に道ばたで子供などを集めて行う宝引き。→宝引き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辻宝引き」の意味・読み・例文・類語

つじ‐ほうびき【辻宝引】

  1. 〘 名詞 〙 正月、「さございさござい」と呼声をかけて人を集め、銭をとって宝引きをさせ、当てた者には菓子などを与えるもの。また、その商売や人。さござい。ほうびき。《 季語新年
    1. [初出の実例]「辻宝引」(出典:俳諧・俳諧筆真実(1787)正月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の辻宝引きの言及

【福引き】より

…その原型は,730年(天平2)に聖武天皇が正月の酒宴を開催した際に,諸臣に,仁,義,礼,智,信の一文字を記した短籍(たんざく)を抜きとらせ,引きあてた者それぞれに,絁(あしぎぬ),糸,真綿,布,常布を下付した余興に由来するとされる。その後,時代はずっと下るが,元禄年間(1688‐1704)には,縄の先に品物をゆわえて引かせ,それを引きあてたものに与える遊戯が試みられるようになり,さらに寛延・宝暦年間(1748‐64)には,〈辻宝引き〉と称して,街頭で100本の細縄を用意して,うち数十本には玩具を結びつけ,〈さござい,さござい〉とはやしながら,子どもたちを客にして引かせる大道商人があらわれる。今日,縁日の屋台などで見かける〈福引き〉遊戯の始まりというべきであろう。…

※「辻宝引き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android