辻捕(読み)つじどり

精選版 日本国語大辞典 「辻捕」の意味・読み・例文・類語

つじ‐どり【辻捕】

  1. 〘 名詞 〙 路上で女を捕えて妻などにすること。
    1. [初出の実例]「つじどりとは、男もつれず、輿車にも乗らぬ女房の、みめよき、わが目にかかるをとる事、天下の御ゆるしにて有なり」(出典:御伽草子・物くさ太郎(室町末))

辻捕の補助注記

中世には、このような習俗が実際にしばしばあったらしく、「御成敗式目」の三四条にも「次於道路辻女事、於御家人者、百箇日之間、可出仕」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む