辻能(読み)ツジノウ

デジタル大辞泉 「辻能」の意味・読み・例文・類語

つじ‐のう【×辻能】

道ばたなどで野天または小屋掛けして演じる能。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

世界大百科事典(旧版)内の辻能の言及

【辻芸】より

…大道芸の旧称。人が大勢集まる町角や道端,寺社の境内などで行ったもので,辻能,辻放下(つじぼうか),辻狂言,辻談義,辻咄,辻講釈,軽口物真似などがある。野天で演じたものと小屋掛けのものとがあった。…

※「辻能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む