込山廃寺(読み)こみやまはいじ

日本歴史地名大系 「込山廃寺」の解説

込山廃寺
こみやまはいじ

[現在地名]坂城町込山

日名沢ひなざわ川が形成した扇状地の下辺りに坂城小学校があり、付近古瓦が出土する。昭和二八年(一九五三)校庭東端の農園から採土した際大きな石が発掘され、それらは平坦面を上にして、一定間隔に置かれていたので礎石であろうと推定された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む