坂城町
さかきまち
面積:五三・二〇平方キロ
埴科郡の南部に位置し、南は上田市、東は小県郡真田町、北は戸倉町と更級郡上山田町に接する。町の中央を南から北へ千曲川が貫流し、南と東は虚空蔵山・太郎山・大峰山・鏡台山の山系が町を囲み、西には三ッ頭山・大林山があり、北は五里ヶ峰・葛尾山が限る。千曲川東から谷川・御堂川・日名沢川が、西から福沢川が流入し、それぞれ扇状地を形成する。雨の少ない地域である。
南条地区の保地遺跡・坂城地区の込山遺跡・村上地区の寺沢遺跡で縄文土器が発見され、南条の千曲川沿岸から弥生土器の出土あり、中之条地区の扇状地頂上には、後期の前山古墳群が、中之条集落からはしばしば土師・須恵の土器が出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 