朝日日本歴史人物事典 「近江お金」の解説
近江お金
鎌倉時代に近江海津(滋賀県マキノ町)に住んだ遊女。『古今著聞集』によれば,大番役で上洛してきた東国の武士が暴れ馬に逃げまわるのを,簡単に手綱をとらえて鎮めたという。力持ちの女性の代表。
(五味文彦)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新