聖護院かぶ(読み)しょうごいんかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「聖護院かぶ」の解説

聖護院かぶ[根菜・土物類]
しょうごいんかぶ

近畿地方京都府地域ブランド
主に京都市左京区で生産されている。江戸時代、現在の聖護院農家が、大津市堅田の近江かぶ種子を持ち帰って栽培したことに始まる。改良されて現在の聖護院かぶになった。日本のかぶのなかでは最大で、肉質はきめ細やか。京の名産品である千枚漬材料として有名。京の伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「聖護院かぶ」の解説

聖護院かぶ

京都府で生産されるカブ。大型で、1.5kgから大きなものでは5kgにもなる。もとは京都市左京区の聖護院地区が栽培の中心だったが、現在は主に亀岡市で栽培されている。特産品の千枚漬けに加工される。代表的な京野菜ひとつで、京都府により「京の伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「聖護院かぶ」の意味・わかりやすい解説

聖護院カブ
しょうごいんかぶ

カブ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の聖護院かぶの言及

【カブ(蕪∥蕪菁)】より

…室町時代すでに京都の東山カブは有名であった。これが4kgもの大きさになる聖護院(しようごいん)カブで,のちに薄く切って千枚漬の材料とされるようになる。これと並んで近江カブ,大坂四天王寺付近で産した天王寺カブも大型,かつ,その美味をうたわれた。…

※「聖護院かぶ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android