近江中山の芋競べ祭り

デジタル大辞泉プラス 「近江中山の芋競べ祭り」の解説

近江中山の芋競べ祭り

滋賀県蒲生郡日野町に伝わる民俗行事。中山地区東西集落が、毎年9月1日にトウノイモと呼ばれる里芋一種を持ち寄り、野神山でその長さを競う。西谷区の芋が長ければ豊作、東谷区の芋が長ければ不作になるとされる。1991年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む