近江国各郡町村絵図(読み)おうみのくにかくぐんちようそんえず

日本歴史地名大系 「近江国各郡町村絵図」の解説

近江国各郡町村絵図
おうみのくにかくぐんちようそんえず

一千一一五枚

原本 滋賀県立図書館

解説 廃藩置県に伴い滋賀県に引継がれた旧藩関係の地図明治の地券図作製に関連した絵図中心であるが、慶安四年の村絵図元禄八年の山論絵図、元禄・天保国絵図、元禄八年の大津百町の各町絵図などを含む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む