近江国各郡町村絵図(読み)おうみのくにかくぐんちようそんえず

日本歴史地名大系 「近江国各郡町村絵図」の解説

近江国各郡町村絵図
おうみのくにかくぐんちようそんえず

一千一一五枚

原本 滋賀県立図書館

解説 廃藩置県に伴い滋賀県に引継がれた旧藩関係の地図明治の地券図作製に関連した絵図中心であるが、慶安四年の村絵図元禄八年の山論絵図、元禄・天保国絵図、元禄八年の大津百町の各町絵図などを含む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む