近藤 宮子
コンドウ ミヤコ
昭和期の作詞家
- 生年
- 明治40(1907)年3月21日
- 没年
- 平成11(1999)年4月8日
- 出身地
- 広島県広島市
- 学歴〔年〕
- 東京第三高女(現・駒場高)国文科卒
- 経歴
- 昭和7年日本教育音楽協会が全国から作品を募集、出版した「エホンショウカ」の中の、「チューリップ」「こいのぼり」などの曲について当時、作者名は公表されず著作者は同協会となっていた。57年同協会会長の小出浩平がこれらの著作権登録を申し出、認められたため、60年歌詞の著作権の確認などを求める訴訟を起こす。平成元年東京地裁の判決で「チューリップ」の1番と「こいのぼり」ほか4曲についても作詞者であると認められた。5年東京高裁でも勝訴。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
近藤宮子 こんどう-みやこ
1907-1999 昭和時代前期の作詞家。
明治40年3月21日生まれ。藤村作(つくる)の娘。昭和7年日本教育音楽協会の募集に応じて童謡「こいのぼり」「チューリップ」などを作詞する。作者名が公表されずに出版されたため,のち著作権をめぐり同協会と争いとなり,平成5年裁判に勝訴し作詞者と認定された。平成11年4月8日死去。92歳。広島県出身。東京府立第三高女(現駒場高)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 