20世紀日本人名事典 「近藤勇五郎」の解説 近藤 勇五郎コンドウ ユウゴロウ 明治〜昭和期の剣道家 生年嘉永4年(1851年) 没年昭和8(1933)年2月13日 出身地武蔵国上石原村(東京都調布市) 旧姓(旧名)宮川 経歴新選組局長・近藤勇の甥。天然理心流5代目。農業の傍ら、三鷹に道場撥雲館を開いた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤勇五郎」の解説 近藤勇五郎 こんどう-ゆうごろう 1851-1933 明治-昭和時代前期の剣道家。嘉永(かえい)4年生まれ。近藤勇の甥(おい)。武蔵(むさし)上石原村(東京都調布市)の人。天然理心流5代。農業のかたわら三鷹に道場撥雲館をひらく。門弟は1000人をこえたという。昭和8年2月13日死去。83歳。旧姓は宮川。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by