近藤平吉(読み)こんどう へいきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤平吉」の解説

近藤平吉 こんどう-へいきち

?-? 江戸時代中期-後期陶工
江戸で楽焼をつくり,名を知られた。寛政(1789-1801)のころ陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)にまねかれて佐藤伊兵衛らを指導したが,白磁製法に通じていなかったため解職された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android