20世紀日本人名事典 「近藤弥三郎」の解説 近藤 弥三郎コンドウ ヤサブロウ 明治・大正期の村長 千葉県議。 生年慶応3年6月25日(1867年) 没年昭和16(1941)年11月4日 出生地千葉県中川村(現・袖ケ浦市) 経歴明治22年千葉県中川村(現・袖ケ浦市)収入役、32年村長となる。小櫃川を利用した用水施設を設置し、また耕地整理、開墾、農業技術の普及にも尽くした。40年千葉県議。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤弥三郎」の解説 近藤弥三郎 こんどう-やさぶろう 1867-1941 明治-大正時代の村長。慶応3年6月25日生まれ。明治22年生地の千葉県中川村(袖ケ浦市)収入役,32年同村長となる。小櫃(おびつ)川を利用した用水施設を設置し,また耕地整理,開墾,農業技術の普及にもつくした。40年県会議員。昭和16年11月4日死去。75歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by