近衛殿北口町
このえでんきたぐちちよう
東西の上立売通と今出川通の間、南北の新町通と小川通の間。
中昔京師内外地図に「近衛殿 新光院殿 智恵光院 六条桜是ナリ」とあり、中古京師地図に「近衛殿糸サクラ即此 不断光院 智恵光院」とあって、当町が近衛殿に接していることがわかる。寛永一四年(一六三七)洛中絵図には、当町東側に近衛殿桜御所が記され、町の北側を「近衛裏口丁」、南側を「近衛殿北口町」、寛文五年(一六六五)刊「京雀」には町の北側を「近江殿辻子」、南側を「近衛殿町」、天明六年(一七八六)京都洛中洛外絵図には「近衛殿北口丁」だけが記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 