日本歴史地名大系 「迯室村」の解説 迯室村にがしむろむら 栃木県:那須郡那須町迯室村[現在地名]那須町豊原丙(とよはらへい)高久(たかく)丘陵の中央部にある。原街道に沿う村で、問屋場が置かれ、逃室とも記した。天正一八年(一五九〇)大関氏が豊臣秀吉から安堵された所領のうちに「逃シ室」とあり、横岡(よこおか)・戦(たたかい)・松倉(まつのくら)とともに高八六四石余(「黒羽藩領知高書上」宇都宮大学附属図書館蔵)。近世は黒羽藩領。同藩の「創垂可継」封域郷村誌巻二によれば寄居西(よりいにし)組に属した。元禄郷帳では高七五石余。前掲封域郷村誌巻二では田畑三分、林野七分ほどの村柄で、田方二町五反余・畑方一一一町五反余、家数三二。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by