追い繰る(読み)おいくる

精選版 日本国語大辞典 「追い繰る」の意味・読み・例文・類語

おい‐く・るおひ‥【追繰】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「おいぐる」とも )
  2. 順次にうしろへ送りやる。
    1. [初出の実例]「卯月中ばの初暑さ、末の閏(うるふ)においぐりて、まだ肌寒き川風を」(出典浄瑠璃女殺油地獄(1721)上)
  3. 勘定を順次先送りすること。
    1. [初出の実例]「一ヶ月おいくり候はねは、あとの算用きききかれ間敷候間」(出典:島津家文書‐慶長三年(1598)五月二二日・石田三成・島津龍伯〈義久〉連暑覚書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む