追尾レーダ(読み)ついびレーダ(その他表記)tracking radar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「追尾レーダ」の意味・わかりやすい解説

追尾レーダ
ついびレーダ
tracking radar

空間上の目標位置を精密に知るために目標に対してレーダ電波を照射するレーダ。目標の位置情報は,方位角・高低角・距離速度などのデータとして表示したり,コンピュータに入力して,対象となる目標の現在位置の測定,あるいは未来位置を予測するために用いられる。このため追尾レーダは,鋭いアンテナビームを連続的に目標に向けて角度を測定するとともに,距離ゲートを目標からの反射信号に合致させて,距離を測定する。また,角度・距離それぞれについて目標の真値との差を検出し,サーボ系により,この誤差信号が常に零に近づくように目標を追尾する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む