退職所得金額(読み)タイショクショトクキンガク

デジタル大辞泉 「退職所得金額」の意味・読み・例文・類語

たいしょくしょとく‐きんがく【退職所得金額】

所得税課税標準となる金額(税額計算の基礎となる金額)の一つ退職手当等の収入金額から、所定退職所得控除額を差し引いた残額の2分の1の金額。
[補説]役員等としての勤続年数が5年以下の人(特定役員等)が、その年数に対応する退職手当の支払いを受ける場合、その分については、残額の2分の1とする措置は適用されない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む