逆転区(読み)ぎゃくてんく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「逆転区」の意味・わかりやすい解説

逆転区
ぎゃくてんく

人口流動化の結果,他の選挙区に比べて議員定数は多いのに有権者が少い選挙区。特に都道府県単位の参議院選挙区では,1972年の定数配分以来1度も定数是正がなかったので,1票の重さの格差が大きくなった。たとえば定数8の北海道や定数6の福岡より,定数4の神奈川のほうが有権者が多いというものであった。これは,94年の公職選挙法改正によって,神奈川,埼玉,宮城岐阜の4県で各2人増,北海道で4人減,兵庫と福岡で各2人減の定数是正が行われ,逆転現象は解消された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む