通い慣れる(読み)かよいなれる

精選版 日本国語大辞典 「通い慣れる」の意味・読み・例文・類語

かよい‐な・れるかよひ‥【通慣・通馴】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]かよひな・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. いつも通う。また、いつも通っていてなれる。
    1. [初出の実例]「まよはじな通ひなれたる山人の爪木の道はしをりせずとも〈惟康親王家右衛門督〉」(出典:新後撰和歌集(1303)雑中・一三八四)
  3. 男が女のもとに通いしたしむ。
    1. [初出の実例]「今の世に肩を双(ならぶ)る人もなき高土佐守に通馴(カヨヒナレ)て」(出典太平記(14C後)二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む