通し運送(読み)とおしうんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通し運送」の意味・わかりやすい解説

通し運送
とおしうんそう

数人の運送人が同一の運送品について,地理的区間を異にして運送すること。以下の 4種類がある。(1) 数人の運送人がおのおの独立して,各特定区間の運送を引き受ける部分運送。(2) 一運送人が全区間の運送を引き受け,その全部または一部履行補助者である運送人に運送させる下受け運送。(3) 数人の運送人が共同して全区間の運送を引き受け,内部関係において分担区間を定める同一運送。(4) 数人の運送人が順次に各区間につき共同して運送を引き受ける共同運送相次運送商法579)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む