通し運送(読み)とおしうんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通し運送」の意味・わかりやすい解説

通し運送
とおしうんそう

数人の運送人が同一の運送品について,地理的区間を異にして運送すること。以下の 4種類がある。(1) 数人の運送人がおのおの独立して,各特定区間の運送を引き受ける部分運送。(2) 一運送人が全区間の運送を引き受け,その全部または一部履行補助者である運送人に運送させる下受け運送。(3) 数人の運送人が共同して全区間の運送を引き受け,内部関係において分担区間を定める同一運送。(4) 数人の運送人が順次に各区間につき共同して運送を引き受ける共同運送相次運送商法579)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む