デジタル大辞泉
「運送」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うん‐そう【運送】
- 〘 名詞 〙
- ① 物品を運び送ること。運搬。
- [初出の実例]「令三諸国運二送兵器於出羽柵一為レ征二蝦狄一也」(出典:続日本紀‐和銅二年(709)七月乙卯)
- 「千七百七十年の間に英国内に大土工を起して水道を通し運送を便にし」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉初)
- ② 旅客または物品を、業として一定の場所から他の場所へ移し送ること。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「北国通ひの船を持ってゐて、〈略〉運送(ウンソウ)の業を営んでゐる」(出典:最後の一句(1915)〈森鴎外〉)
- ③ 賭博の客を連れてきたり、客のところへ行って金の授受を行なったりすることをいう隠語。
- [初出の実例]「見張の歩合と、運送(ウンソウ)の駄賃と、家から給する手当とを合せたならば」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「運送」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の運送の言及
【交通】より
…人や物の空間的移動をさし,広義には情報の伝達である[通信]を含めるが,人や物の移動は運輸,輸送あるいは運送などと呼んで,通信と区別することが多い。
【歴史】
[古代・中世]
人はそれぞれ生活の場をもつ。…
※「運送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 