通稽古(読み)かよいげいこ

精選版 日本国語大辞典 「通稽古」の意味・読み・例文・類語

かよい‐げいこかよひ‥【通稽古】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 師のところに通って学ぶこと。
    1. [初出の実例]「通ひ稽古・寄宿共、頭支配え伺候様にては、手重に相成候間」(出典:御触書天保集成‐八〇・寛政一二年(1800)四月)
  3. 師が弟子のところに通って教えること。出稽古。
    1. [初出の実例]「小梅あたりの名取の娘、通(カヨ)ひ稽古(ゲイコ)の朝がへり」(出典人情本春色梅児誉美(1832‐33)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む