名取(読み)ナトリ

デジタル大辞泉 「名取」の意味・読み・例文・類語

な‐とり【名取】

芸道で、一定技能を修得し、家元・師匠から芸名を許されること。また、その人。「踊りの名取
評判の高いこと。名高いこと。また、その人。
「かの偏屈者の―の謹次氏」〈蘆花思出の記
東西南北の遊所から、―の美人をうけ出して」〈黄・見徳一炊夢〉

なとり【名取】

宮城県中南部の市。中心の増田はもと奥州街道宿場町。植松には雷神山古墳がある。仙台市の南にあり、住宅地化が進む。人口7.3万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「名取」の意味・読み・例文・類語

な‐とり【名取】

[1] 〘名〙 (「などり」とも)
① その名が多くの人に知られること。評判が高いこと。有名であること。名高いこと。また、その人。なうて。名代(なだい)
※虎明本狂言・神鳴(室町末‐近世初)「まかりくだって、上手の名どりをいたさうずると存」
② 音曲・舞踊などを習う人が、師匠・家元から、芸名を許されること。また、その人。
※人情本・春色辰巳園(1833‐35)四「何所の宅か知らねども、杵や何某(なにがし)が名取(ナトリ)の妙音、彼の古き唱哥、紅葉狩
[2]
[一] 宮城県中部の地名。中心地区の増田は江戸時代奥州街道の岩沼中田の間の宿駅として栄えた。名取川河口の閖上(ゆりあげ)は古くからの漁港。南の岩沼市にまたがって仙台空港がある。昭和三三年(一九五八市制
[二] 宮城県の中南部にあった郡。昭和三三年(一九五八)以降、名取・岩沼・仙台市に統合編入され、同六三年消滅。

なとり【名取】

姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「名取」の意味・わかりやすい解説

名取[市] (なとり)

宮城県中部,仙台市の南に接する市。1955年増田町,閖上(ゆりあげ)町と高館,愛島(めでしま),館腰,下増田の4村が合体して名取町となり,58年市制。人口7万3134(2010)。名取平野の中心に位置し,東は仙台湾に臨み,西は高館,愛島の丘陵地をなす。早くから開けた地で,東北地方最大の前方後円墳雷神山古墳(史),経ノ塚古墳など古墳が多い。熊野堂などに中世の石碑が多数存在する。増田は江戸時代には奥州街道の宿場町であり,周辺農村の商業の中心としてにぎわった。名取川河口の漁業集落閖上は江戸時代,仙台城下への海の門戸で,仙台藩の江戸廻米の積出港の一つであった。近年,新漁港が建設され,底引網漁業の基地となっている。東北本線が通じ,南隣の岩沼市にかけて仙台空港がある。近年は電気機器などの工場の進出がめざましく,また丘陵地の名取ニュータウンをはじめ宅地化が著しく進み,仙台への通勤者も多い。名取川の自然堤防は仙台市への野菜供給地で,高柳は花卉や野菜の温室栽培が盛んである。2011年3月の東日本大震災では,死者行方不明1027人,全壊家屋2740戸にのぼった。
執筆者:

名取 (なとり)

芸道関係の家元からその技芸の上達を認められて,その家元を頂点とする一門を構成する門葉としての流儀固有の名を与えられること,また与えられた人のことをいう。茶道,華道その他の芸道関係でも家元にちなむ名を与え,免状,その名札などを授与するが,主として邦楽,邦舞の社会でこう呼ばれている。武道関係では技芸伝授はあっても命名はない。本来,名取になることは,教授営業権を得るということである。家元制度を発達せしめたのは,この名取制度の創案によるといわれている。
家元
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「名取」の意味・わかりやすい解説

名取
なとり

花道・茶道・香道などの生活芸能や各種の邦楽・邦舞など、家元制度を成立させている伝統的な芸道の分野で、家元が、ある程度技芸を習得した弟子に対し、自分の流儀名の何字かを与えること。その場合、家元直属の幾人かの取立て弟子を介在させて大量の名取弟子をもつといった重層的構造をとることが多い。名取になることは、社会的に家元の一員であることを公示するわけであるが、身分の保証を得ると同時に、流儀の体制内における制約を受けることにもなる。名取は家元の分身として、弟子をとって教えることを許される。家元は、名を許すに際し、相当の金額を収受し、免状や名札を授与するのが普通である。

[服部幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「名取」の意味・わかりやすい解説

名取
なとり

長良型軽巡洋艦」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android