手重(読み)テオモ

デジタル大辞泉 「手重」の意味・読み・例文・類語

て‐おも【手重】

[形動][文][ナリ]容易でないさま。また、扱いなどが丁寧であるさま。
「今の病気を、少し―に書くのが得策だろうと」〈漱石明暗
[類語]由由しい重大深刻手厚い丁寧丁重親切親身ねんご慇懃いんぎん折り目正しい手重い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手重」の意味・読み・例文・類語

て‐おも【手重】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「ておもい」の語幹から ) 容易でないさま。重大であるさま。また、扱いなどがていねいであるさま。
    1. [初出の実例]「幕府之を憐み多年手重(テオモ)公務を免ずるものは」(出典報徳記(1856)七)
    2. 「政治の扱方非常に手重になりて」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android