通隈郷(読み)とおりくまごう

日本歴史地名大系 「通隈郷」の解説

通隈郷
とおりくまごう

和名抄」高山寺本にみえる郷名。高山寺本・東急本に「止保利久万」の訓がある。東急本は郷名として「通」の字があるのみで、名博本は「通張」につくる。元和古活字本には「通熊」とある。比定地については定説がない。「遠江国風土記伝」は山名やまな郡の高部たかべ村など六村(現袋井市高尾・愛野・横沢付近)とするが、この場合は長下郡域が磐田郡域を挟んで山名郡方面に広がることになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む