百科事典マイペディア 「愛野」の意味・わかりやすい解説
愛野[町]【あいの】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
長崎県南東部、南高来(みなみたかき)郡にあった旧町名(愛野町(まち))。現在は雲仙市(うんぜんし)の北西端部を占める。旧愛野町は1949年(昭和24)町制施行。2005年(平成17)国見(くにみ)、瑞穂(みずほ)、吾妻(あづま)、千々石(ちぢわ)、小浜(おばま)、南串山(みなみくしやま)の6町と合併、市制施行して雲仙市となった。旧町域は島原半島の北の入口にあたり、半島の循環道路をなす国道57号と、251号が分岐する交通の要所で、島原鉄道も通ずる。背後に雲仙岳を控え、その火山性扇状地が面積の大半を占め、北は有明(ありあけ)海、南は橘(たちばな)湾に臨む。小河川の扇状地上ではジャガイモの生産が盛んで、有明海沿岸の干拓地に生産される米とあわせて全農業収益の80%を占め、長崎県農林技術開発センター馬鈴薯(ばれいしょ)研究室がある。また、付近の千々石断層崖(だんそうがい)に臨む地点に愛野展望台があり、雲仙火山群、天草(あまくさ)諸島を一望に収める。
1964年に明治乳業(現、明治)長崎工場やナイロン縫製工場が誘致されている。愛津地区には、島原、諫早(いさはや)両藩の境界を示す藩境石があり、また島原・天草一揆(いっき)で斬首(ざんしゅ)された数千人を埋めた首塚がある。
[石井泰義]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新