造化の火(読み)ぞうかのひ(その他表記)pyr technikon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「造化の火」の意味・わかりやすい解説

造化の火
ぞうかのひ
pyr technikon

ストア派自然学における用語。ここでは神は創造的,内在的な根本物質としての一種ロゴス的な火気とみなされ,「造化の火」として定義される。神はそれ自身を材料としつつ,またロゴスとして火,空気,水,土の4元素をつくり,さらにそれを混合して万物を形成するとされる。 (→産出力 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む