デジタル大辞泉
「火気」の意味・読み・例文・類語
ほ‐け【火気】
1 火の気。また、煙。
「かまどには―吹きたてず」〈万・八九二〉
2 湯気。
「―たつ早晩ながらの雁の声/直治」〈西鶴大矢数・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほ‐け【火気】
- 〘 名詞 〙
- ① 火の気。また、けむり。
- [初出の実例]「竈(かまど)には 火気(ほけ)吹きたてず 甑(こしき)には 蜘蛛の巣かきて」(出典:万葉集(8C後)五・八九二)
- ② 熱気や湯気(ゆげ)。また、吐く息の白く見えるもの。
- [初出の実例]「Foqega(ホケガ) タツ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
か‐きクヮ‥【火気】
- 〘 名詞 〙 火から出る熱気や炎。火の勢い。現在では多く「火」と同義に用いる。
- [初出の実例]「障子を立て廻し、火気を内に籠められたれば」(出典:太平記(14C後)一二)
- 「ガソリンその他引火し易い物の附近で火気を用いた者」(出典:軽犯罪法(1948)一条)
- [その他の文献]〔春秋繁露‐五行五事〕
かっ‐きクヮッ‥【火気】
- 〘 名詞 〙 「かき(火気)」の変化した語。
- [初出の実例]「自分の魂が赤い炭の中へ抜出して、火気(クヮッキ)に煽られながら」(出典:坑夫(1908)〈夏目漱石〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「火気」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 