すべて 

造次顚沛(読み)ぞうじてんぱい

四字熟語を知る辞典 「造次顚沛」の解説

造次顚沛

急な場合や思うように物事が運ばない場合。転じて、わずかの間のたとえ。また、瞬時も怠りなく努める様子にもいう。

[使用例] 書肆なんぞとわざわざ書いてあるのは、造次顚沛にも広告ということを忘れないのである[森鷗外*ル・パルナス・アンビュラン|1910]

[使用例] いま消えてしまいたいその心は今捨て去って、今また新たに勇猛一転しなくてはならない。造次顚沛、前進前進[幸田文*あとみよそわか|1948]

[解説] 「造次」はわずかの間、あわただしいさまをいいます。「顚沛」の「顚」「沛」はともにつまずくという意味。君子はとっさの場合やつまずいて倒れる場合でも仁から離れないという「論語里仁」に見えることばから。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む